独語11 ヨット(ホビーキャット16)
帆掛け船で海上を帆走することも私の趣味である。ヨットは、エンジン付きで数十人が寝泊まりできる超豪華で大きなもの(クルーザー)から、風だけで帆走(セーリング)する艇長3m未満の小さなもの(ディンギー)ま […]
帆掛け船で海上を帆走することも私の趣味である。ヨットは、エンジン付きで数十人が寝泊まりできる超豪華で大きなもの(クルーザー)から、風だけで帆走(セーリング)する艇長3m未満の小さなもの(ディンギー)ま […]
一般財団法人ペット災害対策推進協会は、自然災害や人災で大きな被害があった時、現地の地方自治体(都道府県)と地方獣医師会などで構成される現地動物救護本部が行う被災した犬・猫などのペット及びその飼い主の救 […]
昨年改正された「動物の保護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)が、6月から施行された。これに伴い、適正な飼養管理の基準の具体化について、第6回目の検討会が7月10日に、第7回目が8月12日に小泉環 […]
動物保護に関わる方や団体の中に、高齢者がペット(伴侶動物、コンパニオンアニマル)を飼育することに異を唱えている。高齢者本人の入院、死亡、施設入所などで、ペットが残されることが多く、その対応に苦慮してい […]
乗馬療法(ヒポセラピー、エクインセラピー、ホースセラピー、ホースバックライディングセラピー)は、古代ギリシャ時代からと言われています。それは、戦いで傷病を負った兵士が癒えた時に、乗馬することで早期に戦 […]
人がペットを含め色々な種類の動物を飼う際に、その動物種の生理・生態・習性に適った飼養管理するよう定められた国際的な基準があります。これは、世界動物保健機関(WOAH=World Organizatio […]
私は、馬が好きで乗馬を趣味にし、その恩恵に浴し楽しんでいる。このことについては後に記すことにし、今回は、馬の福祉について、明らかに問題がある事例を紹介します。 三重県の無形民俗文化財に指定され一大イ […]
動物の雄の睾丸(精巣)切除(去勢手術)は、家畜(畜産動物)ではごく普通に行われているが、その理由については割愛させていただく。ペット(コンパニオン・アニマル)は、飼い主の意思で去勢するか否かが決まるが […]
小笠原諸島が2011年6月に世界自然遺産に登録される前、小笠原諸島の貴重な固有種であるアカガシラカラスバトがたった40羽程度しか生き残っておらず絶滅寸前だった。この他にカツオドリやオオミズナギドリなど […]